コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

デンソー夢卵 2024

  • ホーム
  • 夢卵秘話
  • 過去受賞作品
  • 工作ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 夢卵2024 受賞作品
  • English

アイデア発想

  1. HOME
  2. アイデア発想
01/22/2020 / 最終更新日 : 06/24/2022 mizo アイデアの種

どこでもトランプ(夢卵2016出展作品)担当者が語るアイデア創出方法とモノづくりへの想い:前編

こんにちは。情宣G mizoです。今回は過去に夢卵に出展していただいた 加勢田吉隆氏、夏目充啓氏へのインタビュー記事になります。アイデア選考を通過するようなアイデアをどのように考えたのか、アイデアを作品に仕立てていく際の […]

12/20/2019 / 最終更新日 : 06/24/2022 Yack アイデアの種

オズボーンのチェックリスト

こんにちは。夢卵・PR担当の Yack です。 デンソー夢卵のテーマの一つに ”モノづくりを通じ楽しさを体感してもらうこと” があります。 でも、「モノづくりに興味があるけど何を作れば良いのかわからない」人はきっと多いで […]

12/16/2019 / 最終更新日 : 06/24/2022 YOZO アイデアの種

分離することで広がる可能性

こんにちは!情報宣伝グループ デジタルチームの YOZO と申します。まさかの投稿トップバッターで興奮しております。 こちらのタグは、アイデア募集に先駆けまして、みなさまのアイデア創出のきっかけとなるような、”アイデアの […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

【小川実行委員長に聞く】夢卵2024誕生秘話「夢卵…それはね?」

11/27/2024

【2024実行委員インタビュー】ソフトチャレンジコンテスト 

11/04/2024

こどもミライ絵プロジェクト:気球からの水やりで花が咲く街(取材編) 

10/28/2024

こどもミライ絵プロジェクト:ホップポップカー~子供からお年寄りまで楽しめる乗り物~(取材編) 

10/26/2024

こどもミライ絵プロジェクト:炭酸水で飛べる一人ヘリコプター(取材編) 

10/24/2024

こどもミライ絵プロジェクト:未来のエコカーへの一歩(取材編) 

10/14/2024

デンソー夢卵2024 アイデアコンテスト速報 

05/17/2024

良いアイディアは良い睡眠から 

02/26/2024

【1分あれば誰でもアイデアマン!?】AIで誰でも発明家になれる時代がキタ! 

02/23/2024

アイデア出しのコツ

02/22/2024

カテゴリー

  • break time
  • Topics
  • アイデアの種
  • インタビュー
  • 夢卵2022
    • 夢卵2022イベント情報
  • 夢卵2024

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • ホーム
  • 夢卵秘話
  • 過去受賞作品
  • 工作ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 夢卵2024 受賞作品
  • English

Copyright © デンソー夢卵 2024 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 夢卵秘話
  • 過去受賞作品
  • 工作ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 夢卵2024 受賞作品
  • English
くるりんポイ

発案者:竹内 隆行さん

ゴミ袋の両端をクリップではさんでボタンをおすだけでクルクルねじっておだんごヘアのように閉じてくれます。

泳げ、デンキンくん

発案者:猪俣  純朋さん

お世話のいらない金魚​

本物そっくりな金魚に仕上げて​

水交換もエサやりも必要ありません!

金龍の腕

発案者:西村  効留さん

『仕上げ』『板金』2つの技能を駆使して金龍の腕を製作。​

RBと匠の技を融合した、見て楽しい作品です。是非ご覧下さい。

忍者ゲーム

発案者:平川  訓三さん

3人の忍者キャラから選んで冒険開始!姫を救うために妖怪と戦おう!

臨場感のあるメタルアート

発案者:山本  伊智朗さん

加工の味わいで絵柄を表現。​

色を数字化し、それに合わせた凹凸加工を施し、​

臨場感は複数画を組み合わせシャドーボックスとしました。

不思議?奏でるブロック

発案者:九鬼  克紀さん

パッと見たら何の変哲のないブロックが​

よ~く見ると、ピアノだった。​

そんな驚きを技能で実現した作品です。

時間が浮き出る歯車時計

発案者:佐藤 一史さん

普段は文字が見えないただの平面で定刻になると​

時間文字が浮き出る歯車時計。​

2部品の境界線が消える隙間寸法を見つけ出した!

むーちゃんの3Pシュート

発案者:栃木 昌洋さん

調整を繰り返し、絵をくっきり浮かび上がらせるのに大変苦労しました。メンバー相互で助け合い何とか、形にする事が出来ました。

ヌルっと通過!?

発案者:鈴木  雅士さん

想像を具現化する機械加工と職人の組付け精度で西尾の魅力である​うなぎの「う」の部分を回転テーブルに乗せて板の隙間をスレスレで通過

トリプルアート ~この絵 あなたには見えますか?~

発案者:岩田 祐樹さん

潜像加工技術を駆使したもので、カラクリでブロックを回転させ、見る視点を変えると異なる絵柄が見えてくる​

スターマイン

発案者:福田 隆博さん

打揚筒をモチーフにした作品内部に搭載した分光器によって筒表面に色鮮やかな打ち上げ花火が浮かび上がる​

カッティング円盤で飛び出せ! レーザー「デンまる」

発案者:若田 直幸さん

高精度切削加工した円盤にレーザーポインタ光を照射し、屈折させた光でデンまるを描き、アクリル板に投影させてホログラムとして立体的に浮かび上がらせます。

うな重のトリック箱(浜名湖Ver)

発案者:大矢辰徳さん

“浜名湖のクリーンさ” を技能で表現!​

“蓋の開閉で” 複雑曲線文字の仕掛けを発見!

DRAGON

発案者:高坂 泰地さん、中口 依子さん

設備製作での配線作業で培った技能を駆使して​

配線材料だけを使って龍を表現しました。​

DENSO DIARY Ver.2024​

発案者:黒澤 亮了さん

『DENSO』伝統のスケジュール管理アイテムを題材に、​​

「KYOSAN工機」の3Dモデル作成技術と切削加工技術で再現!!

夢卵~Dream Run~

発案者:河北 達夢さん,伊藤 凌斗さん, 伊藤 天夢さん, 金子 颯真さん

デンソー75周年の軌跡をデンまるがランナーとなり​​

デンソーの代表的な製品を紹介しデンソーの歴史を知ろう

脳トレ算

発案者:工藤巧さん

?に入る答えを選ぼう!ゲームをしながら楽しく、足し算、引き算を勉強できます​

​

第一宇宙速度突破!

発案者:辻本 将隆さん

ロケットパイロットになって広大な宇宙に翔び出そう!浮遊している障害物を避けて、高度100,000mを目指してください!

細胞戦争

発案者:呉 凱さん

魔法の細胞を操縦して、体内に侵入したウイルスと戦う。魔法を上手く使って、ランクインを目指そう!

ブロックリン

発案者:安江 琉さん

3×3範囲でブロックを消し、​

エネルギー切れ前に高スコアを狙うパズルゲーム!

スカイゲーム

発案者:八幡顕也さん

このゲームは「スイカゲーム」をヒントにして作った風船のゲームです。一番大きな風船を目指してがんばろう!

エレメントバトル

発案者:井上  晃

化学式をテーマにしたチェーンパズルゲーム。元素をつなげて消し、お題をクリアしながら化学式を学習することができます。

ホップポップカー​

発案者:阪野凪咲(ばんの なぎさ)さん

ジャンプしてくうきがはいって、おりると​

まえにすすみます

じょうろのききゅう​

発案者:加藤みわ(かとう みわ)さん

そらをとんではなにみずをあげながら​

すすみます

音波で走る車

発案者:大和幸樹(やまと こうき)さん

楽器から出る音波をエネルギーにして​

走る車​

音波で走るのでCO₂を出さない

あなたとピザを

発案者:河野 文彦さん

人数にあわせてピザ🍕をピッタリに切り分けるゲームです。ピザを均等にカットするのって、意外と難しいですよね。

「クモモンスター退治」ゲーム

発案者::寧永濤さん

ワシを操作してクモとクモのボスを倒します。​

難易度が高いほど、クモの数が増え、攻撃力も強くなります。

たんさん水でとべる一人ヘリコプター

発案者:畑七葉(はた ななは)さん

おうちにあるたんさん水をつかって​

かんたんに一人で空がとべるヘリコプター​

ちきゅうにもやさしく、買いものや​

りょこうに行けるとてもすごいのりものです

油吸収スライム 「すっきりん」

発案者:佐藤 壮人さん

スライムで油をペタペタ取れたら・・・​

最先端のバイオマス素材を使用して​

アイデアを形にしました!

⚡電光石火☆ぴかぴかクリーナーズ

発案者:今井康博さん/須賀裕文さん​/古川大貴さん/奈良卓実さん/竹内文登さん

ロボット掃除機の”遅い”、”隅に入れない”を解決!​​

“電光石火”の如く、小さな掃除機達が 床をぴかぴかにします!

知育遊び「じぶんシティ」

高田 あさ美さん、鈴木 一帆さん、福原 康平さん、平山 将男さん

リアルとバーチャルが融合した空間で、自分の描いたパートナーと自分だけの街をつくりながら、光の三原色を学ぶ楽しい知育遊びです。

近未来型カーボンニュートラルカー

発案者:西脇  佑太さん、 辰巳 裕則さん、中田 尭人さん

地球に優しい新たな車の在り方を提案!​

車から排出される二酸化炭素をタンクに集めます。

世界最小ベビーカー スモリン

発案者:丹羽 真さん

鞄に入る世界最小のベビーカー!旅先で使わず荷物になってしまうベビーカーを遊び道具も活用することで超絶コンパクトに!

VRダルマ落とし

発案者:内藤 英智さん

昔ながらのオモチャ「だるま落とし」をモチーフに、気軽にワイワイ遊べるVRゲームを作りました!「触って」遊べる「新時代」のパーティーゲームです!

いつものトイレが1番!

発案者:寺本  丈真さん

トイレットペーパーホルダーに使用量を測定する機能をつけました。

みんなと比較して普段の使い方を見直してみませんか?

お手軽立体ビジョン

発案者:谷澤 友哉さん

原理は簡単だけど、ちょっと気になる立体ビジョン!自宅で作ってみませんか?

キャラ弁メーカー

発案者:東 周さん

ふりかけと画像データを用意するだけで​

誰でも簡単にキャラ弁が作れる装置です

クルリ'd Nabe

発案者:藤田 麻亜子さん

蓋の自立や操作性を実現した、伝統とモダンが融合する新しい土鍋。「かもしか道具店」とのコラボ作品です。

サーモ眼鏡

発案者:崎道 哲さん

温度が見える!健康も安全も趣味も遊びも、見てる世界に温度を写して楽しもう!

ドア開き量確認システム

発案者:鶴見  考史さん

車のドア部にレーザーセンサーが内蔵され、隣の車にぶつからない様、ドアの開き量がウインドウに表示されます。

モチベイジ for Kids

発案者:清水 崇広さん

夢はなに?子供に聞くとユーチューバーとしか返ってこない。そんな悩みを「モチベイジ for Kids」が解決し夢を引き出します!

一緒にべんきょう頑張ろうペン

発案者:神生 陽介さん

ペンとペンが繋がり、相手のペンの動きを検知して光る事で「あいつも勉強しているから、一緒に勉強を頑張ろう」と思えるペンです。

液晶式アクティブサンバイザー 大黒点様

発案者:林 英貴さん

車を運転中、太陽や対向車のライトなど、眩しいところだけを見たくない!そんな願いをかなえるサンバイザーです!

Iluminate electricity

発案者:Luis Picazoさん、 Luis Laraさん、 Adan Rosalesさん

感電は僅かな電流でも致命的になる危険があります。​

“Illuminate electricity”は、設備や機器の漏電を感知し、作業者に危険を通知して安全を守ります。​

​

作品名 : E-push ~world tour~

発案者 : sin.karonさん
英文の92%以上が読める”NGSL”をゲームで覚えて英会話のきっかけに!

作品名 : VRバトル ドローン (グランプリ)

発案者 : Flyawayさん
ドローンソフトウェアで動かす車型ロボットとVRゴーグルによるバーチャルゲーム体験

作品名 : ブランコでGOカート (特別賞)

発案者 : かりがね小学校 岡田 穂菜美さん
遊びながら移動が出来ちゃう夢の乗り物!

製作者 : Fチーム代表 鈴木(泰)さん
ブランコを動かした分だけ電力が溜まり、コントローラで車を操作できます!

作品名 : 動力 人間 未来 (準グランプリ)

発案者 : 亀城小学校 角谷 咲奈さん
生活をエネルギーに変える究極のエコ社会!

製作者 : Eチーム代表 山本さん
人の活動エネルギーで車両が走る事を表現 エネルギーの移動が見える工夫あり!

作品名 : たためる電機自動車 (グランプリ)

発案者 : 小高原小学校 明道 由芽さん
持ち運べちゃう!たためるコンパクトカー

製作者 : Dチーム代表 鈴木(真)さん
折りたたむギミックにこだわりあり なんとタイヤも折りたためます!

作品名 : みんなにやさしい未来の車 (特別賞)

発案者 : 東刈谷小学校 石川 茉歩さん
空中を自由自在!空飛ぶ夢のソーラーカー

製作者 : Cチーム代表 永谷さん
空を飛ぶ表現をワイヤーを使って再現!コックピットが自由に空を舞います

作品名 : レインボーバブルカー (特別賞)

発案者 : 衣浦小学校 髙山 晴輝さん
ごみをエネルギーに!虹色に光る夢の車

製作者 : Bチーム代表 佐藤さん
シャボン玉のような丸い筐体が特徴 ハンドルで自在に操作できます

作品名 : ふわふわ自動車 (特別賞)

発案者 : 富士松北小学校 細見 祥来さん
わくわくしちゃう!人と地球に優しい雲の車

製作者 : Aチーム代表 森さん
画面を使った運転体験とふわふわ素材で作った自動車模型を組み合わせ!

作品名 : Blocker

発案者 : Python攻略TVさん
RPGのように主人公を操作するのではなく、敵目線で邪魔をする戦略型妨害ゲームです

作品名 : 家庭内"出来事共有"アプリ「kazocchi」 (QuizKnock鶴崎賞)

発案者 : 飯田航成さん, 浦口純佳さん
SNSを活用した「家族史」作成アプリです 離れていても日常の何気ない出来事が共有できます

作品名 : Mu-Runner (QuizKnock須貝賞)

発案者 : 川嶋大義さん, 平山将男さん, 百々正志さん
ガチャを回してDENSO製品をゲット!マシンを強化し社長にレースで挑もう!

作品名 : Gravity Shake

発案者 : 山内 祐馬さん
矢印の向きに変化する重力を利用しゴールを目指そう 失敗を繰り返しゴールまでの道を見つけ出そう!

作品名 : チャリダー120

発案者 : IYA-DOSさん
主人公を操作し120秒以内にゴールを目指そう!交通安全を楽しく学べます!

作品名 : かんじいいロボットをつくろう! (グランプリ)

発案者 : 仲儀 達也さん
コンベアの部品を組付けて漢字を完成させよう 小学一年生で習う漢字が出題されます

作品名 : Breaking My Limit

発案者 : 宮田聖悟さん, 高橋佑太郎さん, 畦越勇喜さん
ボクシングをテーマにしたフィットネスゲーム 避けて殴って、限界まで楽しんで笑顔になろう!

作品名 : デンまるファクトリー

発案者 : HEMS up!さん
デンまる君がいろんなデンソー製品を作ります 不良品を出さない様に気を付けて社長を目指そう!

作品名 : 夢卵探検

発案者 : ちゃんぷる~シャッフルさん
神経衰弱で絵合わせしてクイズにチャレンジ!レトロな音楽に合わせて夢卵の出し物に出会おう!

作品名 : Automatic Display (特別審査員賞)

発案者 : ディスプレイクラッシャーさん
COBOTTAを使った動くディスプレイ!?ディスプレイを使う各場面で新しい映像体験を提供!

作品名 : ライダーユニバース

発案者 : IRiseさん
LiDARで現実世界を3D化し、ソフトウェアによる仮想現実と融合させたメタバース空間を作成

作品名 : MOBOTTA

発案者 : COP7さん
「マージャンを打ちたくても人数が足りない、オンラインじゃモノタリナイ!」を解決!

作品名 : QRスカウター

発案者 : 食流通マニアさん
人に貼ったQRを使いその人を「知る」ことで、コロナ禍で薄くなったリアルの出会いを活性化

作品名 : デンソーと未来のクルマ


所属  : DNBA

作品名 : ウィングカー


所属  : DNBA

作品名 : ソーラーパネル搭載車


所属  : DNBA

作品名 : 未来の大空


所属  : DMCF

作品名 : 自動車型救急ヘリコプター


所属  : DICH

作品名 : サンプル


作品紹介1行目 20×2文字でまとめたい
作品紹介2行目 横400
123456789012345678901234567890


所属  : 株式会社デンソー
代表者 : 横200

作品名 : S/T


所属  : DNBA

作品名 : BoB the Transforming Vehicle


所属  : DMIA

作品名 : Waste Cleaner Plane


所属  : DMIA

作品名 : Flash Boots


所属  : DMIA

作品名 : 変身ロボット消防時代


所属  : TDE

作品名 : 未来の町


所属  : TDE

作品名 : Go green Dinosaur power


所属  : DNTW

作品名 : 飛ぶカサ


所属  : デンソーエレクトロニクス

作品名 : 海から来た飛行機


所属  : デンソーエレクトロニクス

作品名 : うごく水族館


所属  : デンソーエレクトロニクス